THE STORY
私たちの商品のこと、日々のことを綴ります。
COLUMN | 2025.05.23
【代表コラム No.2】HERBAL8紫蘇について

いつもTHE STORYをご覧いただき
誠にありがとうございます
今年も
紫蘇栽培が始まりました
栽培の師匠いはく
植物は根がしっかりしていれば
大丈夫、強い
画像のように紫蘇の苗の根の
ボリューム感に
わくわくします
夏に向けて育つ姿が楽しみです
さて
皆様にとって紫蘇は
どういった存在でしょうか
紫蘇の魅力を共感いただけると嬉しいです
紫蘇はJapanese Herbの
ひとつとして世界でも
知られているハーブの一種
原産国は中国で
紫蘇という漢字の語源に
「食中毒で行き絶え絶えの青年が
紫色の葉を食べて蘇った」
という一説があります
赤ちりめんシソ
薬効成分が多い
アオシソは
栄養価が高い
特徴がはっきりとしている
2種類の紫蘇
私たち日本人にとって
誰もが知っている紫蘇の風味
また雑草のように
繁殖力が高いことでも
知られています
アオシソは
大葉という品名で
食卓になじみのある素材
多くの量を食べるというよりは
少しエッセンスとして
お肉料理やお魚料理の
美味しい薬味として
またお刺身とわさび醬油と一緒に
風味を味わいます
赤ちりめんシソは
梅干しを漬ける時に
必ず必要な素材
ゆかりおにぎりも
小学生の頃の運動会を
思い出します
私の母は毎年梅干しを漬けてくれます
疲れを感じていないときでも
酸っぱくて
正直身震いします
だけどすごく風味が美味しい
この風味には
梅と赤ちりめんシソが
うまく調和している
唯一無二の心地よさがあり
大好きです
赤ちりめんシソと
クエン酸でつくる
紫蘇ジュースは
真夏のつかれを
一気に飛ばしてくれる
元気色です
嗅覚や味覚や視覚や聴覚
単なる器官ではなく
私たち人が
元気な時間をたくさん
過ごすための
必要なメカニズム
私の場合
目をつぶると
聴覚が研ぎ澄まされ
耳をふさぐと
嗅覚が研ぎ澄まされる
という感覚があります
本当に不思議で
面白い
心が癒される体験は
嗅覚や味覚や視覚や聴覚で
自然に触れることで
あっという間にできると
私は感じています
植物や人がもつ
心地よい静寂や
ユニークな性格
あふれる生命力や
鮮やかさなどを
私たちのつくる香りで
感じてもらいたいです
私たちは
人と自然の香りとの調和が
人の心を癒し
強くし
人と組織がもつべき
本来のチカラを発揮することに
貢献できると
確信しています
自然界にある
楽しさや愉快さを
ユニークな仕組みとして
自然界や人との調和で
商品やサービスとして
生み出していきます
今後も
HERBAL8の香りの考え方について
少しずつ触れていただけると
嬉しいです
末筆ながら
記事を読んでいただき
誠にありがとうございました
HERBAL8
安藤 まりえ
-編集後記-
この記事を色んな方が
読んでくれて
いたら嬉しいなという
期待と感謝をこめて
前回の編集後記に続きますが
日頃から香りと音楽は
共通項が多いと感じています
目には見えないけれども
人の感情に作用する
2023年の香りの展示会で
富山の自然界の音を素材に
5曲の音源をつくりました
その中の1曲
「キノコ」
富山県は
くもり空が多く
雨もスコールのように
よく降ります
この時期は霧が立ち込め
大きな虹もよくかかります
お庭の雨の音が美しく
録音しました
雨シャワーでいきいきしている
キノコや植物の生命力から
着想を得ました
※エラーの場合は
Googleブラウザでお試しください